――――――――――――――▲ 他社バナー広告欄 ▲――――――――――――――
ToNIx Corporation
道標: トニックス トップ>パソコン関連>パソコントラブル>間違い電話>
間違い電話 v6.00 (2001/06/09) |
パソコン(PC)内臓モデムから間違い電話を掛けてしまうトラブル |
パソコン(PC)内臓モデムからインターネット接続時に、或る条件が重なると
間違い電話を掛けてしまう事例がアット・ニフティから告知されましたが、
アット・ニフティ会員だけの問題ではないので、要旨を以下に記します。
(2000年11月21日現在告知/2001年1月25日現在の大改訂告知の他、
2月5日のTVニュースや2月6日の新聞報道等を参考に編集)
1.引越しした後や出張が多い場合
「設定されている所在地と異なる場所からインターネットに接続しようと
すると、アクセスポイントとは全く関係のない個人のお宅や企業への間違い
電話となる」事例が有るそうです。
詳しくは以下のホームページでもとのこと・・・
●「アクセスポイント電話番号の設定間違いにご注意ください」
http://www.nifty.com/support/information/machigai.htm
2.パルスダイヤル回線で、或る特定の内臓モデムから
インターネット接続した場合
「パソコン上で複数のアプリケーションソフトウエアや複数
のデバイス(CD-ROMドライブやフロッピーディスクドライブなど)が同時に
動作している状況で、内蔵モデムを使ってアクセスポイントへの接続を行っ
た場合に、パソコンが標準装備しているモデムドライバが原因で、電話番号
を誤って発信する現象が稀に発生するため」だそうです。
(新聞報道では1998年夏以降発売のパソコンの一部と限定)
「当該モデムは複数のメーカーに採用されている可能性」があるそうで、
「該当機種をお使いのお客様は、最新モデムドライバに更新」する
必要が有り、「情報掲載の無いその他メーカー各社のパソコンについても、
同様のモデムドライバを採用している場合もありますので、各メーカーに
ご確認ください」とのことです。
内容は随時更新される場合があり、最新情報は以下の
Webページでご確認
くださいとのことでした。
・間違い電話に関するモデムドライバ情報(1/25日にURL一部変更)
http://www.nifty.com/support/information/modem.htm
2001年1月25日現在、当該事例が確認されているのは
以下の通り各社から回答が有ったそうです。
*掲載順序は、社名50音順です。
●該当機種のあるメーカー情報
<ソニー製パソコンに関する情報>
一部のノートブックコンピューターで、CPU
に高い負荷がかかる状況下におい
てダイヤルアップ接続を行った場合、ごくまれに接続に失敗することがあると
の情報をいただいております。詳細は、以下の
Webページをご覧ください。
・VAIOカスタマーリンク ホームページ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/
<東芝製パソコンに関する情報>
本現象への対策を行ったモデムドライバを、Webサイト『PC
STARS』
(http://www2.toshiba.co.jp/pc/)内の以下のコーナーで提供しています。
・DynaBook DB47K/4RA,DB47K/4CA,DB47K/2CA,DB45K/DC8,
DynaBook PX250,PX200
PX100 モデムドライバのアップデートについて
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/modemup/index_j.htm
・ドライバのインストール等に関するお問い合わせ窓口
東芝PCダイヤル
ナビダイヤル 0570-00-3100
受付時間 平日 9:00〜18:00
土曜日・日曜日 9:00〜17:30
(祝日、12/31〜1/3を除く)
<日本アイ・ビー・エム製のパソコンに関する情報>
本現象への対策を行ったモデムドライバを、 Webサイト『PCハードウェア製
品の修正及びサポートプログラム
ダウンロードサイト』
(http://www.ibm.com/jp/pccsvc/aptiva.html#Other)内で提供しています。
・2001/01/17 Aptiva Conexant モデム・ドライバ
Windows98/98SE
ftp://ftp.ibm.co.jp/pub/pccsvc/aptiva/aptmdm01/
<日本電気製パソコンに関する情報>
本現象への対策を行ったモデムドライバを、Webサイト『121ware.com』
(http://121ware.com/)内で提供しています。
・ダイヤルアップネットワーク接続時の間違い電話について
http://121ware.com/support/pc/R2/data/KB/001/001570/001570.htm
・ドライバのインストール等に関するお問い合わせ窓口
パソコンインフォメーションセンター
フリーダイヤル 0120-95-0001
受付時間:日曜日〜土曜日 9:00〜17:00
定休日 :祝、祭日
<富士通製パソコンに関する情報>
本現象への対策を行ったモデムドライバを、 Webサイト『FMWORLD.NET』
(http://www.fmworld.net/)内の以下のコーナーで提供しています。
・内蔵モデムドライバの更新について
http://www.fmworld.net/annc/info/modem200011.html
・ドライバのインストール等に関するお問い合わせ窓口
FMインフォメーションサービス
フリーダイヤル 0120-95-0222(変更後)
お問い合わせ時間/9:00〜17:00(毎月の最終日は休業)
(変更前の0120-89-4321当時は繋がり易かったが、機械受付による音声案内
指示で幾通りも有る複雑な切り分けが導入された上、たどり着いても回線混雑で
もうしばらくお待ち下さいメッセージを流すだけで一向に担当者に切り替わらず
音声案内の中にはもう使われていない4321番への掛け直しを案内する
メッセージが有ったりして最悪 !!。1時間待ちは要覚悟か?)
●該当機種のないメーカー情報
<三洋電機製パソコンに関する情報>
本事例による誤ダイヤルの可能性は無いとのご連絡をいただいております。
・ホームページ
http://www.infosys.sanyo.co.jp/winkey/
<シャープ製パソコンに関する情報>
本事例による誤ダイヤルの可能性は無いとのご連絡をいただいております。
・メビウス ホームページ
http://www.sharp.co.jp/sc/excite/mebius2/mebius-index.html
●そのほか
<コンパック製パソコンに関する情報>
プレサリオに関し、現在検証中とのご連絡をいただいています。
<日立製作所製パソコンに関する情報>
本事例による誤ダイヤルは、現在のところ発生していないとのご連絡をいただ
いております。
・FLORA CITY
http://floracity.hitachi.co.jp/go/index.htm
戻るにはこちら↓
トニックス トップ>パソコン関連>パソコントラブル>間違い電話>
制作・著作(C)2000-2011:
トニックス株式会社
――――――――――――――▼ 他社バナー広告欄 ▼――――――――――――――